つれづれ日記。
節電の夏ですね。
関西は震災後も、あまり節電節電と言っていなかったのですが、この夏になってやっぱり電力不足、という話になってしまいました。
5月に東京へ行った時、駅に降り立ってなんだか違和感。そしてお土産ものやさんがあるはずなのに、閉まってる店ばっかり・・・?
で、瞬間にさとりました。あ、節電の為か、と。最初の違和感は「暗さ」でした。店はしまっているのではなく、明かりを最小限にしてる為、閉まっているのかと思ったのでした。
その頃は、関西は電力に関してはのほほんとしていましたので(電力あげることができたらいいのにな~と思っていた)、軽くショックを受けました。
震災後初めて、結婚して東京へ行った、地元の友達と会って食事なぞしたのですが、彼女は思った以上にしっかりしていて、感心しました(上から目線・・・ではないです、純粋にすごいなぁ、と)。
母は強しってところでしょうか。安心しました。
話がそれました。
のほほん関西にも節電の波はきて、一応計画停電のハナシは今のところないようですが、なんせ節電の覚悟がなかった分、他の地域より意識は低いのではないかな、と思います。
(夏になる前に、おそらく電力不足になる、という噂はあったのだけどね)
突然ではあるが、会社にも「関西電力からのお願い」なる封書が2回も届きまして(大口需要の会社ではない)、うちで多く使っているのはどうしても減らすことは困難なので、事務所のクーラーの設定温度を上げたり(扇風機も使ってる。実は去年クーラーが壊れた時に購入したもの。ちょうどよかったぜ)、電気ポットの使用をやめたりと、とっても地味に節電しています。
ヤフーのトップには「東京電力の使用状況」がパーセントで表示されていたのが、いつの間にか「関西電力の」使用状況にかわっていたり(これって住んでる地域で出てるんだよね、きっと?どこで関西とバレたんだろう?)。
最近では、これを見るのが楽しみ(って言ったらなんか不謹慎な感じするけど)で、何時台は何パーセントだ?とか昨日より多い!とか気にしています。
そこでやっぱり多いのは、14時台。気温が上がりきる時間帯なんだろうか。
今週の土日は特に用事がなかったのだけど、この一番高まる時間帯を、家から出て涼しいところに行こうじゃないか!節電節電!
と言う訳で、母を連れて久しぶりに図書館へ。(父と妹は仕事)
この流れだから、多くの人が図書館に逃げ込んでいるのではなかろうか。
そして暑くて眠れない人々が、昼寝をしているんではないか。
そんな想像をしながら図書館に着いてみると。
意外にも、人はそんなに多くもなく、寝ている人もあまりいなかった!
皆どこにいっているのだろうかー。。。
とりあえず、適当に本を探し、勉強用机(誰も勉強しとらん!)で読書開始。
1冊読み、2冊ちらちら読み、3冊目・・・半分読んだところで、モーレツな睡魔!
2時間近くいたし、もういいか・・・と睡魔に負けそうになったところで、帰ることにしました。
外に出ると、相変わらず暑い!!真夏のそれです。
普段、殆ど外に出ることがないので(車で出勤→敷地内に駐車→一日中事務所で仕事→車で帰宅→寝るの生活だからねぇー・・・)、日差しや照り返しに慣れないで、倒れそうです。
疲れたので(何をしたんだ)、夕飯までソファでうつらうつら・・・
仕事の二人が帰ってくるまではクーラーもつけなかったし、なんだか節電しちゃった♪と自己満足な一日でした。
PR
Comment
この記事にコメントする
カレンダー
BlogPet
最新記事
カテゴリー
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
フリーエリア
ブログ内検索
emo
最古記事
アクセス解析
gremz