忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
つれづれ日記。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

びわと、京都に関係したよ♪
でも、休憩するはずだったの。

*このエントリは、ブログペットの「いろは」が書きました。
PR
サマータイムについての記事があったので、会社で読んでいたのだけど、サマータイムってなんかいまいちピンとこない。
大体はわかるよ、8時なのに7時ってことにするんだよね?
海外に行った時に、時差があるからと時計の針を進ませたり遅らせたりするようなモンなのだろうか。
9時のドラマはほんとは8時だけど9時ってことにしてやるんだろうか。(気になるのはソコかい!)

京都議定書の第一約束期間(2008年~2012年)に入り、日本でも地球温暖化防止に向けて、できる対策はすべて実行することが急務となっている らしいので、サマータイム制度(制度って言うのか?)も結構現実的なものになってきてるみたいですな。
まあ、地球温暖化問題の抜本的な解決のためには、一人ひとりが気をつけて~って生ぬるいこと言っていてもしゃーないとワタシも思いますし。

しかし、そんなに効果があるもんなのか?
というギモンが。
もちろん、効果があるなら、実行したいと思うのだけど(地球に優しい人を目指しているのさ。エコ!)、あんまないんだったらどうかな~って思う。
なんか。。。早いからって残業が増える気がするんだよな^^;

かつて(第二次世界大戦の終戦後すぐくらい)、実は4年だけ実行されたことがあるらしい。
当時の占領軍であるGHQの指令により、半ば強制的に。
その時は、主目的だった省エネルギーでは、電力の節約効果として、結構な量の?エネルギー消費の削減が報告されたそうだけど。(でも今も当てはまるとは言い切れないよな、)
一方で、喫茶店や飲食店、カフェーなどからは、例年の夏よりも客足が減り、悲鳴が上がったそうだ。
難しいねぇ・・・。


温暖化防止、で。一つ、是非やって頂きたいことがあるんですが。

電車の冷房、もっと弱くして・・・。これはほんと、無駄なエネルギー消費ですよ。
みんな寒そうにしてるもん!!
あと、大学の冷房も。
電車では「弱冷車」があるけど、それを「強冷車」にして、他は全部もっと弱めたらいいのに。
どうでっしゃろ?
デパートとかだったら、客足が遠のくとか言うかもしれんけど、電車だったら、乗らないと仕方がないから避けて通れない気がするんですが。

車の方は、極力乗らないようにするよう、考えてくれてるみたいだもんね?
ガソリン値上げという方法で。


こんなとこで嫌味言っても仕方がないが
言わずにはいられないんだよ!
地域格差!

 

こんな風に見えて、かつてワタシは、一般的な(体育でする程度の)スポーツは、殆どが人並み以上に出来るスポーツ少女だった。(年をとってしまった今は果たして・・・だが; あの頃は身軽だったから出来たのかなあ・・・)
ただ一つ、ある競技を除いて。
そのある競技とは・・・・

バレー

である。
クラスや地区の代表リレー選手に選ばれたり、男の子に混じって最高段の跳び箱の技に挑んだり、小さいながらなかなかの高さのバーを跳んだり、ハンドボールではあらゆるポジションをこなしたり・・・しながらも、唯一(やったことない競技はわからないけど)出来なかったのが、バレーだった。
これは出来ない度合いがかなり酷い。
人並み、ではないのだ。人並み以下。
まず、サーブが入らない(届かない)。
トスというのか真上に上げるやつ、あれが1回も出来ない。(10回以上できるまでやれーとか言われた時は困ったな~。最高2回、それも出来てマグレみたいなもんだったから)
レシーブも、なんとか腕に当たったとしても、コントロールなんか出来るわけないから、相手コートに返るのみ、
本当にひどかった。
いつもは楽しみだった体育も、バレーの時は嫌な時間だった。

だがしかし

見るのは好きなのだ!!
出来ないからこそ、出来る人のを見るのが楽しいのかもしれないが、とにかく
観戦は大好きなのだ!!
バレーをしなくてよくなった、大学生から、ワタシのバレー観戦(テレビばっかりだが、そして全日本のみだが)は始まり、「A・RA・SHI」から(あの時は男子バレーに夢中だった)、「Dreams come true」(でもタイトルは今調べて知った・笑)まで、歌えるくらい(テレビを最初から見てるから)、好きなのだ!!
4年前のアテネを決めた、最終予選・対韓国戦。(女子)
DVDに保存しているほど、好きなのだ!!(時々見て元気出すという・笑)

昨年~今年は女子・男子どちらもほぼ全日程見てるので、ほんと忙しいんですよ(笑)。
2時間~2時間半、何も出来ないので。
やんややんや大騒ぎなので、体力使うし。
なので、試合がない今日は、つかの間の休息日です。
また明日から応援しないといけないからね!


これだけ一生懸命見ていて、大騒ぎしているのだけど、
ルールはイマイチわかってないという・・・。

車を降りて外に出ると、プンと甘い香りがした。
ニセアカシアだ。
我が家のすぐ近くに公園があり、そこには数本の大きく育ったニセアカシアの樹がはえている。
毎年、この時期になると白い花を咲かせ、甘い香りを漂わせる。
ここまでするのは珍しいけど、昨日の雨のせいだろうか。

ワタシはこの花が好きだ。
葉は奇数羽状複葉で、豆のような配列になっている。
子供の頃はこれを一枚一枚、「いろはにほへと」と言いながらちぎったものだ。
一枚、自分の葉を選んで、「いろはにほへと」のどれになるかという占いみたいなものだった。
もう、内容は覚えてないけれど。

ニセアカシアの名前の由来は、昔(小学生の頃?)ウォークラリーのクイズにあったので調べた記憶がある。
ニセアカシア(贋アカシア)、名前の通りこれは「ニセモノのアカシア」だ。
随分かわいそうな名前だが・・・。
別名はハリエンジュ(針槐)。
アカシアはエンジュ(槐)とも呼ばれるので、ニセアカシアはハリエンジュ(針槐)と呼ばれる。(トゲがある)

と、全然関係ないが「エンジュ」で、僕地球(ぼくたま)を思い出した。
中学生の時、友達に借りて読んでいたな。友達はマンガが好きな、絵が上手な子だった。(シオンの絵を描いて、ワタシにくれた。本当に上手だったけど、貰ってもどうすればいいのかな・・・ってちょっと思った。探せばどこかにあるかも)
細かいストーリーは覚えていないのに、何故か断片的に登場人物たちのセリフを未だに覚えていて、
その一つに、「エンジュのお守りはもうごめん」(繻子蘭のキイワード)というのがあるのだ。
年に一度は(ニセアカシアを見て)思い出し、言ってしまう。
ザイ=テス=シ=オン アリスが輪くんに苦しそうに言う場面や「憶い出したー・・・」のシーンなんかも強く印象に残っている。

ワタシと妹、幼馴染の友達とその妹(ワタシの妹の友達でもある)と四人で飲みに行った際、ふと僕地球の話題になって
「そういえばあったよなー!!」「流行ったなー!」なんて大盛り上がりしていたら、
妹達二人はキョトンとしていて、
「ちょっと!僕地球知らんとか言わんといてや!」「まさかやな!」
と言ったらそのまさかで、全然知らないのであった。「ちらと見たことある気はするけど・・・」
ジェネレーションギャップが悲しかったな・・・。

なんてニセアカシアを見ながら色んなことを思い出したのだった。
もう少しすると花は落ちて、それまでぶどうの房のように瑞々しかった花が、水分が抜けて軽くなり、カサカサと音をたてるようになる。
道路一面に落ち、風に吹かれてカサカサと動くそれを見るのも好きだったりする。

びわの「恒例GW集まり」のまねしてかいてみるね

毎年GW、1杯ぐいっと飲んだら、こっちはそれどころでもそこそこに花を飲みまくってしまったということをバラしてくる?
落ち着くんだろうな、食べていって(不安)にいたんだよ・)、いっか!
←って安易に会える人が悪くなり。
今のねぇと盆というのに~

*このエントリは、ブログペットの「いろは」が書きました。
≪  42  43  44  45  46  47  48  49  50  ≫
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
BlogPet
最新記事
gremz
最新CM
[05/15 びわ]
[05/05 みお]
[04/15 そら]
[04/07 びわ]
[04/07 そら]
カテゴリー
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
emo
最古記事
アクセス解析
gremz
忍者ブログ [PR]