つれづれ日記。
夕食後、自分の部屋でパソコンに向かっていると、下からトントン音が聞こえる。
なんの音だろうと階段を下りて行ったら、家族が楽しげにWiiをしていた。
そっと二階に戻り、本を読んでいたら、妹があがってきて、にこにこしながら
「今日もWiiしてたで」
と言う。
「知ってる」と答えると「なんで?」。
「音聞こえてたから」
「私もしたわ、うふふ」
「良かったな」
平和だなぁ、我が家。
ワタシはというと、さくらももこの『漫画版ひとりずもう(下)』を読んでいた。
実は、彼女のエッセイは今まで読んだ記憶がないのだけど、ふと理由もなく買ったこの本。
上は一度読んだきりだけど、下は数回読んだ。数回読んで、毎回なぜか泣いている。
どういう感情になって涙が出るのかわからないが、なぜか泣ける。
過ぎ去った青春に涙しているのか
光を見つけた瞬間に喜んでいるのか
やがて遠くに行ってしまう人を思っているのか
わからないけど。
(しかしここまで同じ本の上下で差があるもんかなあ?)
なんの音だろうと階段を下りて行ったら、家族が楽しげにWiiをしていた。
そっと二階に戻り、本を読んでいたら、妹があがってきて、にこにこしながら
「今日もWiiしてたで」
と言う。
「知ってる」と答えると「なんで?」。
「音聞こえてたから」
「私もしたわ、うふふ」
「良かったな」
平和だなぁ、我が家。
ワタシはというと、さくらももこの『漫画版ひとりずもう(下)』を読んでいた。
実は、彼女のエッセイは今まで読んだ記憶がないのだけど、ふと理由もなく買ったこの本。
上は一度読んだきりだけど、下は数回読んだ。数回読んで、毎回なぜか泣いている。
どういう感情になって涙が出るのかわからないが、なぜか泣ける。
過ぎ去った青春に涙しているのか
光を見つけた瞬間に喜んでいるのか
やがて遠くに行ってしまう人を思っているのか
わからないけど。
(しかしここまで同じ本の上下で差があるもんかなあ?)
PR
土日は、酷い頭痛により、ほぼ一日寝ていたワタシですけども。
あー、折角の休日・・・。
胃薬買いに行こうと思ってたのになー。(安くなるハガキあったので)
まあ、ゆっくり休みましたおかげで、今日の夕方には回復致しました!(まだ油断はできないが)
と、自分の部屋で寝ていて起きた夕方。(昼食後ずっと寝てた・・・)
下に下りると、なにやら父が箱を開けて、テレビをつけて、設定しています。
「ついに・・・買いよった・・・」
嬉しそうに開けていたのは Wii でした。Wii Fitとスポーツを買ったらしい。
ワタシは「絶対、せーへんから買わんとき!やっても最初だけや!」と言っていたんですが、ワタシがうんうん唸って寝てる間にこっそり買ってきやがったのです。
ワタシの許可なしに買うとわー
しかし余りに嬉しそうなんで、まあ許してやることにしました。
その代わり、ちゃんとやるように!と言いましたが。
そしてちゃっかり自分も使いますが。(でもめんどーだしあまりやらないだろうなー)
なんだか張り切ってスポーツをして、疲れたらしい。
只今12時前なんですが、早々に寝たようです。
しかし、意外とこのWii Fit、おっさんに人気がある?
先日、職場で「どうも欲しいらしくて、アピールしてくるんだよねー。駄目!って言ったけどさー」と話していたら、新入社員の女の子が「うちの父も買ってきましたよ!でも、買ってくるだけ買って来て、後は放置なんです。イライラして、結局私が開けちゃいましたよー」とのこと。
運動不足を意識する年代なのかねー。
まあ、運動不足はワタシもですが、どうせ続けないわと自分のことをわかっているので(って威張る事じゃない)。
あー、折角の休日・・・。
胃薬買いに行こうと思ってたのになー。(安くなるハガキあったので)
まあ、ゆっくり休みましたおかげで、今日の夕方には回復致しました!(まだ油断はできないが)
と、自分の部屋で寝ていて起きた夕方。(昼食後ずっと寝てた・・・)
下に下りると、なにやら父が箱を開けて、テレビをつけて、設定しています。
「ついに・・・買いよった・・・」
嬉しそうに開けていたのは Wii でした。Wii Fitとスポーツを買ったらしい。
ワタシは「絶対、せーへんから買わんとき!やっても最初だけや!」と言っていたんですが、ワタシがうんうん唸って寝てる間にこっそり買ってきやがったのです。
ワタシの許可なしに買うとわー
しかし余りに嬉しそうなんで、まあ許してやることにしました。
その代わり、ちゃんとやるように!と言いましたが。
そしてちゃっかり自分も使いますが。(でもめんどーだしあまりやらないだろうなー)
なんだか張り切ってスポーツをして、疲れたらしい。
只今12時前なんですが、早々に寝たようです。
しかし、意外とこのWii Fit、おっさんに人気がある?
先日、職場で「どうも欲しいらしくて、アピールしてくるんだよねー。駄目!って言ったけどさー」と話していたら、新入社員の女の子が「うちの父も買ってきましたよ!でも、買ってくるだけ買って来て、後は放置なんです。イライラして、結局私が開けちゃいましたよー」とのこと。
運動不足を意識する年代なのかねー。
まあ、運動不足はワタシもですが、どうせ続けないわと自分のことをわかっているので(って威張る事じゃない)。
岩手・宮城内陸地震。
岩手に友達がいるので心配していたのですが、どうやら無事だったもよう。
メールしよかな、と一瞬思ったのですが、そういうしょーもないメールのせいで、重大な通信に影響を及ぼしてもよくない、と思い、彼らから無事だよーという知らせがくるのをひたすら待っていました。
無事かどうかすぐ分かったところで、何もできないしね・・・
友達が無事だったから良かった、と言い切れないですが(辛いことになってしまった方々もいらっしゃるし)、とりあえずはちょっとほっとしてしまったワタシなのです・・・。
早く復旧諸々進むことを祈ってます。
岩手に友達がいるので心配していたのですが、どうやら無事だったもよう。
メールしよかな、と一瞬思ったのですが、そういうしょーもないメールのせいで、重大な通信に影響を及ぼしてもよくない、と思い、彼らから無事だよーという知らせがくるのをひたすら待っていました。
無事かどうかすぐ分かったところで、何もできないしね・・・
友達が無事だったから良かった、と言い切れないですが(辛いことになってしまった方々もいらっしゃるし)、とりあえずはちょっとほっとしてしまったワタシなのです・・・。
早く復旧諸々進むことを祈ってます。
昨日、ハードな紅茶のことを書いたので、今日母にその話(ハードだ!と一々思うねん~ってなこと)をして、
「しかし・・・なんでそんなハードになったんやろね?」と言った。
「茶漉しが悪かったのかね?」
すると、母は怒って(!?)
「茶漉し、ないよ!!」と言った。
・・・・?意味がわかりませんが??
「リーフティーだよね?」
「そうだよ」
「茶漉しない?どういうこと?」
「ポットにそのままお湯、それをそのままカップに注ぐんだよ」
「葉出るやん」
「そうだよ!だから葉が沈むのを待って、上澄みを飲むみたいな感じだったんだよ!」(一応飲んだらしい)
「・・・マジでか・・・」
「しかし・・・なんでそんなハードになったんやろね?」と言った。
「茶漉しが悪かったのかね?」
すると、母は怒って(!?)
「茶漉し、ないよ!!」と言った。
・・・・?意味がわかりませんが??
「リーフティーだよね?」
「そうだよ」
「茶漉しない?どういうこと?」
「ポットにそのままお湯、それをそのままカップに注ぐんだよ」
「葉出るやん」
「そうだよ!だから葉が沈むのを待って、上澄みを飲むみたいな感じだったんだよ!」(一応飲んだらしい)
「・・・マジでか・・・」
社内の人間に、お土産にともらった中国茶。
葉の処理が面倒で飲んでいなかったのだが、おいしい緑茶もないため、最近それを淹れて飲んでいる。
もちろん、茶漉しを使ってるのだが、どうも葉が細かくて、お茶が「ハード」になってしまう。
(このハードなお茶について、以前書いたことありました? もう何を書いて何を書いてないか覚えてないんですよねー。 聞いたことあったらごめんなさいね、「ハード」になるたびに笑ってしまうんだよね)
「ハード」とは、お茶の中に葉がたくさん出てしまっている状態のことを言う。
例:「今日の紅茶、ちょっとハードになっちゃった」
この使い方をするのはおそらく我が家くらいだ。
教えてくれたのは、母で、昔(彼女が大学生の頃)、ちょっと都会ぶった同級生の男の子の家に友達ともども行って、その男の子が使った言葉らしい。
「つやつけて!」とは母。(福岡出身の母。意味は、うーん、かっこつけてとか気取ってとか、そんな感じかなあ)
当時は珍しく、紅茶を淹れてくれたらしい彼。
しかし茶漉しが悪かったのかなんなのか、リーフが結構出てしまって、なんじゃこれ状態。
若かりし頃の母 「・・・・。」
そこで彼が言ったのが、「今日はちょっとハードだったな、ハハッ」
ハードってなんやねん!もちろん、そんな言葉一般的には使わない。
まあ、たまたまか何かわからないが、失敗だったのを、ごまかそうとしたのだろう。
「つやつけて!」
・・・どうやら、彼のことを好きではなかったらしい母。
しかし、それを聞いた私はこの「ハード」の使い方を気に入ってしまった。
なんかお間抜けでかわいいではないか。
その話を聞いて以来、ワタシはよく「ハード」という言葉を、紅茶に対して使う。
「ごめーん、今日はちょっとハードになってしまったわ」
「ハードなん、嫌!」
「マミーのはなるべくソフトハードなんにするから!」
(ハード、までいかないけど少し葉が残っているのを「ソフトハード」としたワタシ。何故か伝わるこの意味。)
今日、朝一番にいれた中国茶。気をつけてゆっくり注いだが、やっぱりハードになってしまった。
名前も知らない(聞いたかもしれないが)、今はおっさんになっているであろう、見知らぬ人の心を想像する。
「ハードだなあ」
なぜか楽しくなって、心の中で言ってしまう。
カレンダー
BlogPet
最新記事
カテゴリー
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
フリーエリア
ブログ内検索
emo
最古記事
アクセス解析
gremz